Twitterでの表示を工夫しよう!
ニュースやポストを投稿する際に設定する「Twitterでの表示」、工夫したことはありますでしょうか?
ここの見え方ひとつでファンが増えたり、素敵なファンクラブを作ることができるので、是非こちらの記事を参考にしてみてください!
【Twitterでの表示】で設定できるもの
①ツイート本文
Twitterに流れるときのツイートの本文です。入力フォームに直接入力できます。
②リンクカード
画像のように見えますが、Fans’へとつながるカード状のリンクです。【表示を編集】のボタンからリンクカードをさらに細かく見ると
- リンクカード画像
- リンクカードタイトル
- リンクカードテキスト(PCのみで表示されます)
を設定することができます。
リンクカードは各投稿ごとに設定することができますが、設定(マーク)内の【Twitter表示設定】ではリンクカードのテンプレートが設定できますので、こちらも是非お試しください!
表示を工夫してみよう!
ファンクラブ運営では、もちろんファンクラブ内で提供するコンテンツをよくすることも大事ですが、
Fans’においては、Twitterのフォロワーに対していかに魅力的に見せるかも大事になってきます。
どれだけ中で素敵なコンテンツが展開されてても、フォロワーの人たちが「見たい!」と思えなくては意味がないので、少し意識してみてくださいね!
工夫例
- ファンクラブからの投稿であることがわかるようなテキスト、リンクカード画像にする
- 中にあるコンテンツを簡潔にわかりやすくテキストに書く
- リンクカード画像を、中のコンテンツを掻き立てるような画像にする
- あえて「ファンクラブ」という言葉は使わず、リンクカードをタップさせたくな表現をする
などなど…魅力的に見えれば何でもOK!
是非いろいろなTwitter表示を試してみてください!
ちなみに、誰でもオシャレで簡単なポスターやサムネイル画像を作成できるCanvaというサービスを使えば、Fans’のリンクカードも簡単に作ることができます!
是非こちらから試してみてください!