ファン限定ポスト作成のヒント(SNSコンテンツの活用編)
ファンコミュニティと考えると「対価に見合う価値を提供しなければ」と構えがちですが、ファンが求めるのはコンテンツのクオリティよりも、特別感なことが多いです。
なので、普段の活動の延長線上にあるものでファン限定ポストを作ることで継続的にファン向け投稿をすることができるでしょう。
(参考:継続的に限定投稿を行うことの大切さとは?)
今回はSNSに普段あげているコンテンツを活用したファン向けポストのネタについてご紹介します。
ファン限定ポストの参考例
舞台裏や制作風景のオフショットや裏話
例えばインスタグラムに投稿した画像やtiktokに投稿した動画は完成品だと思いますが、完成品に選ばれなかった作品もたくさんあると思います。
そういった画像や動画など、あなたの裏側がチラ見えするようなコンテンツだけでファンの方々は喜んでくれると思うので、SNSにあげるのにプラスして、Fans’でファン限定投稿をしてみてください。
SNSで寄せられた質問や悩みへの回答
質問箱やインスタグラムのストーリーズで質問を募集して回答している方は、一部をFans’のファン限定で投稿することで一つのコンテンツになります。
ファン限定で投稿する際にはちょっと踏み込んだ回答をしてみるとかアドバイスを追加してみるとか、それだけでファンの方は喜んでくれると思います。
ブランディング的にSNSには出したくないもの
オープンに行なっているSNSはブランディングイメージに大きく影響してきますよね。時間をかけて画像を加工編集したり、文章を推敲したりして一つの作品を完成させます。
が、Fans’のファン限定ポストはあなたのファンしかみてません。気張らずに好きなように投稿してみるのもファンの方々に対して特別感を与えつつ楽しんでもらえると思いますよ。
SNSに流すと炎上リスクがあるもの
SNSに炎上はつきものですが、このご時世、何がきっかけで炎上するかはわかりません。
Fans’はあなたのファンしかみることが出来ないので、もしかしたら炎上しちゃうかも?といったことでも気にせず投稿することが出来ます。
世間に忖度しないダイレクトなあなたの考えも、ファンの方々にとっては立派なコンテンツとなりえます。
いかがでしょうか。
普段SNSに投稿している一部は裏側を活用することでファン限定ポストを作成することが出来ます。
ぜひ、参考にしてみてください。
次回は、外部のツールを利用したファン限定ポストのネタについてご紹介します。