ファンコミュニティを作成したらするべき4つのこと
Fans’でファンコミュニティを始めた皆さま、こんにちは。Fans’事務局です。
今回はFans’でファンコミュニティを作ってみたはいいものの、何をしたらいいかわからない!という方に開設したら行うべき4つのことをご紹介します。
このページを参考にファンコミュニティの運営を始めてみてください。
- Twitterのアカウントと連携をしよう
- ファンコミュニティを作ったことをフォロワーに知らせる(ポストを作ろう)
- ファン向け限定コンテンツの設定をしよう!
- ファン入会ページ設定
- 自動送信メッセージ
- 限定ポストTwitter表示設定、限定ポストのゲスト表示設定
- ハッシュタグ設定
- プロフィールやワークスの内容を充実させよう!
Fans’はTwitterと連携することで、Twitterにファンコミュニティを作ることができるサービスです。
連携をするとTwitterアカウント自体を非公開にすることなくツイート毎に、Fans’から「公開」または「ファン向けの限定公開」のツイートを作成することができます。
また、作成したポストをファンが自分のTwitterで拡散してくれるようになります。(詳しくはFanアンバサダーとは?をご確認ください)
Twitterとの連携はログイン後、クリエイタートップページの右下にあるポスト作成画面から簡単に行えますので、まだの方は連携してみてください。
ファンコミュニティを作ったことをTwitterのフォロワーに知らせましょう。
クリエイタートップページの右下にあるポスト作成画面をタップして、ツイートする内容を考えましょう。
その時にテキスト入力エリアの下にある3つのメニューのうち、真ん中のボタンは本文に「リンクを挿入」するメニューです。
その中に「ファン登録ページ」や「トップページ」のURLを挿入するボタンがあるのでぜひ使ってみてください。
Fans’にはファンの方に向けたコンテンツを事前に設定できる機能がいくつもあります。
ファンコミュニティに入会しようとしているファンの方へ表示するメッセージを設定することができます。
ファンコミュニティに入会した時、入会して1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月、ファンの誕生日のタイミングで、自動で送信されるメッセージを設定できます。
限定公開に設定したポストの、Twitter上での見え方とFans’上での見え方の設定ができます。
こちらの設定は限定公開のポストを投稿する際にも都度変更することができるので、ポストの内容に合わせて変更するのもいいでしょう。
Fanアンバサダーとなったファンが、あなたのポストを自分のTwitterにシェアする際に自動で挿入するハッシュタグの設定ができます。
ファンと一緒にハッシュタグのトレンド入りを目指しましょう!
あなたのページに訪れるのはファンだけではありません。
あなたのTwitterやFanアンバサダーのTwitterからにあなたに興味を持った人が訪れることもあるので、そんな人たちに向けてあなたのプロフィールや今までの活動を紹介しましょう。
これで最低限の準備が整いました。
Fans’からツイートをしたり、ファン限定コンテンツを更新して、ファンとムーブメントを作りましょう!