ファン向けコンテンツを設定する
ファン向けコンテンツでは、ファンの方から見た画面表示の設定をしていきます。
ファン向けコンテンツを設定して、より充実したファンコミュニティを作りあげましょう。
設定画面表示までの流れ
- クリエイターアカウントにログインし、画面左上のメニューアイコンをタップします。
タップすると、アカウントメニューが表示されます。 - アカウントメニューにある「ファン向けコンテンツ設定」を選択します。
選択すると「ファン向けコンテンツ設定」画面が表示され、ファンに提供するコンテンツの各種設定が行えます。 - 設定したい項目を選択して設定していきましょう。
以下ではファン向けコンテンツ項目の設定方法についてご説明します。
設定項目
ゲスト表示設定
ゲスト表示設定では、あなたのファンになりたいと思っているゲストに対して、ファンコミュニティの内容を伝えるページを設定出来ます。
この設定をすれば、ファンになった時にどのようなサービスを受けることができるかが分かるので、ゲストがファンになりやすくなります。
設定の反映箇所はファンになる前のファンコミュニティ説明ページ(右図)です。
設定方法
「ファン限定コンテンツ」はあなたのファンコミュニティに入会すると受けることが出来るサービスの表示を設定する項目です。
- あなたが提供するサービスをタップして選択してください。(複数選択可)
- 「ゲストメッセージ」はゲストにあなたのファンコミュニティに入ってもらえるように「みんなの質問に回答するよ!」など、入会をオススメする言葉を記入します。
- 赤く囲った部分をタップして編集して下さい。
- それぞれの設定が終了したら画面右上のプレビューをタップし,表示を確認して下さい。
問題ないことを確認したら画面下の【更新する】ボタンを押し設定を完了してください。
自動送信メッセージ
Fans’にはあなたのファンにとって特別な日にメッセージを自動で送信する機能があります。
ここではその文章を設定します。
設定方法
画像の項目通り、ファンになった時、ファンの誕生日、継続してくれた時のメッセージをそれぞれ設定出来ます。
各項目設定フォームは変わりませんので「ファン登録メッセージ」を一例に説明します。
- タイトルと本文を設定して下さい。それぞれ赤く囲った部分をタップすると編集できます。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
※メッセージにファンの名前を入れたい場合
編集画面下にある「 なまえ」アイコンをタップすると{{name}}が挿入されます。
{{name}}を入れることで送信時にファンの名前が自動的に入り、メッセージが送信されます。
※メッセージに画像を添付したい場合
編集画面下にある【 写真】アイコンをタップすると画像の選択画面が表示されるので添付画像を選んで下さい。
限定ポストのTwitter表示設定
限定ポストの投稿の場合、Twitterにはリンクカード形式でツイートされます。(リンクカードとは画像の赤く囲った部分です)
※ポストはTwitter連携していないと投稿出来ませんので、まだの方はこちらを参考に連携をお願いします。
※限定ポストについて知りたい方はこちらを参考にして下さい。
ここではリンクカードの内容を設定をします。
「リンクカード画像」は上部の画像、
「リンクカードタイトル」は中段の太文字、
「リンクカードテキスト」は下段の文字とそれぞれ対応していますので確認して下さい。
設定方法
- 「限定ポストのTwitter表示情報」ページの各項目をタップするとそれぞれの編集ページに遷移します。
- それぞれの編集画面で設定したら画面右上の【設定】をタップして下さい。
- 3つの設定が完了したら最後に「限定ポストのTwitter表示情報」ページ下部のプレビューで作成されるリンクカードを確認して下さい。
ハッシュタグ設定
ここではファンがあなたのポストをシェアした時のツイートにつけられるハッシュタグを設定します。
ハッシュタグとは「#(ハッシュマーク)」がついたキーワードのことを指します。
例えば「#Fans’」や「#拡散希望」というようなキーワードです。
これを付けると同じキーワードで瞬時に検索することができたり、趣味・関心の似たユーザー同士で話題を共有することが可能です。
このハッシュタグ設定している状態でファンがポストをシェアした時のツイート例が右図です。
設定方法
- “ハッシュタグ”項目をタップし、#(ハッシュマーク)を設定したいキーワードの先頭につけて記入して下さい。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
Fanアンバサダーランクごとの人数設定
Fans’ではファンを貢献度順にランク付けする「Fanアンバサダープログラム」というものがあります。
まずはFanアンバサダープログラムについて知って頂くためにこちらをご覧下さい。
ここでは「ゴールドFanアンバサダー」「シルバーFanアンバサダー」の最大人数を変更できます。
設定方法
各項目をタップするとそれぞれ編集ページに遷移し人数の変更ができます。
各項目設定フォームは一緒ですので「ゴールドFanアンバサダーの最大人数」を一例に説明します。
- “ゴールドFanアンバサダーの最大人数”項目をタップして、最大人数を半角数字で入力して下さい。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
注意事項
- Fanアンバサダーのランク機能は20人以上のファンがいないと反映されません。
ファンが19人以下の場合、「ゴールド」「シルバー」の区分けはありません。 - 最大人数の設定ですので、クリエイターのファン数によっても各Fanアンバサダーの人数は変わります。
- ゴールドFanアンバサダー、シルバーFanアンバサダーを設定したくない場合は、設定人数を0人に設定してください。
※最大人数の設定変更の反映は翌日となりますので、ご注意下さい。
OGイメージ画像設定
限定ポストを投稿した時にTwitterにはリンクカード形式で表示されますが、クリエイターページのURLをツイートした時などもリンクカードでツイートされます。
設定方法
- 赤く囲った部分をタップすると画像を選択出来る画面が表示されるので選んで下さい。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
実際のツイートが右図です。表示されてある、画像部分を設定します。
ファンコミュニティカード画像設定
「ファンコミュニティカード画像設定」では、ファンの方に表示されるファンコミュニティカードの背景画像を設定できます。
設定方法
- ホーム画面の【】アイコンをタップし、【ファン向けコンテンツ設定】を選択してください。
- 「ファンコミュニティカード画像設定」の右側にある【未設定(登録してある方は、設定済み)】をタップしてください。ファンコミュニティカード画像設定画面が表示されます。
- 【】アイコンをタップし、お好きな画像を選択してください。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
※推奨画像サイズ:840px × 560px 最小画像サイズ:420px × 280px