ファンクラブ設定
ファン向けコンテンツでは、ファンの方から見た画面表示の設定をしていきます。
ファン向けコンテンツを設定して、より充実したファンクラブを作りあげましょう。
設定画面表示までの流れ
- クリエイターアカウントにログインし、画面下のメニューバーにある【】(右から2番目)をタップします。
タップすると、設定が表示されます。 - アカウントメニューにある「ファン向けコンテンツ設定」を選択します。
選択すると「ファンクラブ設定」画面が表示され、ファンに提供するコンテンツの各種設定が行えます。 - 設定したい項目を選択して設定していきましょう。
クリエイターページ設定
クリエイターページ設定では、あなたのクリエイターページのURLのコピーと、リンクカードの設定ができます。
ポストやニュースを投稿した時にTwitterにURLがリンクカード形式で表示されますが、クリエイターページのURLをツイートした時などもリンクカードでツイートされます。
設定方法
- 【ページURLをコピー】をタップするとURLをコピーできます。
- 【OGP画像を変更】タップすると画像を選択出来る画面が表示されるので選んで下さい。
- 画面右上の【変更を反映】をタップすると設定完了です。
実際のツイートが右図です。表示されている画像部分を設定します。
ファンクラブの特典、説明文
ファンクラブの特典、説明文の設定では、あなたのファンになりたいと思っているゲストに対して、ファンコミュニティの内容を伝えるページを設定出来ます。
この設定をすれば、ファンになった時にどのようなサービスを受けることができるかが分かるので、ゲストがファンになりやすくなります。
設定の反映箇所はファンになる前のファンコミュニティ説明ページ(右図)です。
設定方法
「ファン限定コンテンツ」はあなたのファンコミュニティに入会すると受けることが出来るサービスの表示を設定する項目です。
- あなたが提供するサービスをタップして選択してください。(複数選択可)
- 「ゲストメッセージ」は文字の入力部分をタップして編集して下さい。ゲストにあなたのファンコミュニティに入ってもらえるように「みんなの質問に回答するよ!」など、入会をオススメする言葉を記入します。
- それぞれの設定が終了したら画面右上の【プレビュー】をタップし、表示を確認して下さい。
問題ないことを確認したら画面下の【更新する】ボタンを押し設定を完了してください。
ファンカード設定
ファンカード設定では、デジタルで発行される会員証の背景画像を設定できます。
設定方法
- 【ファンカード画像を変更】をタップすると、画像を選択出来る画面が表示されるので選んで下さい。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
※推奨画像サイズ:1388px × 876px 最小画像サイズ:347px × 219px
Fanアンバサダーランク設定
Fans’ではファンを貢献度順にランク付けする「Fanアンバサダー」というものがあります。
ここでは「ゴールドFanアンバサダー」「シルバーFanアンバサダー」の最大人数を変更できます。
設定方法
- 各項目の最大人数が表示されている部分をタップすると人数の変更ができます。最大人数を半角数字で入力して下さい。
- 画面右上の【変更を反映】をタップすると設定完了です。
注意事項
- Fanアンバサダーのランク機能は20人以上のファンがいないと反映されません。
ファンが19人以下の場合、「ゴールド」「シルバー」の区分けはありません。 - 最大人数の設定ですので、クリエイターのファン数によっても各Fanアンバサダーの人数は変わります。
- ゴールドFanアンバサダー、シルバーFanアンバサダーを設定したくない場合は、設定人数を0人に設定してください。
※最大人数の設定変更の反映は翌日となりますので、ご注意下さい。
ハッシュタグ設定
ここではファンがあなたのポストをシェアした時のツイートにつけられるハッシュタグを設定します。
ハッシュタグとは「#(ハッシュマーク)」がついたキーワードのことを指します。
例えば「#Fans’」や「#拡散希望」というようなキーワードです。
これを付けると同じキーワードで瞬時に検索することができたり、趣味・関心の似たユーザー同士で話題を共有することが可能です。
このハッシュタグ設定している状態でファンがポストをシェアした時のツイート例が右図です。
設定方法
- ハッシュタグ項目(赤枠の部分)をタップし、設定したいキーワード記入して下さい。#(ハッシュマーク)は付けずに、記入してください。複数のハッシュタグを設定する場合は、単語の間にスペースを空けて入力してください。(文字数は20文字までです)
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
Twitter表示設定
ポストとニュースの投稿の場合、Twitterにはリンクカード形式でツイートされます。
※Twitter連携していないと投稿出来ませんので、まだの方はこちらを参考に連携をお願いします。
※「ポスト表示設定」と「ニュース表示設定」の設定方法は同じです。
※ポストについて知りたい方はこちらを参考にして下さい。
ここではリンクカードの内容を設定をします。
「リンクカードイメージ」は上部の画像、
「リンクカードタイトル」は中段の太文字、
「リンクカードテキスト」は下段の文字とそれぞれ対応していますので確認して下さい。(下の画像参照)
設定方法
- 【表示を編集】をタップするとそれぞれの編集ページに遷移します。
- それぞれの編集画面で設定したら画面右上の【変更を反映】をタップして下さい。
- 設定が完了したら最後に「ファン限定ポスト表示設定」ページ下部のプレビューで作成されるリンクカードを確認して下さい。
自動送信メッセージ設定
Fans’にはあなたのファンにとって特別な日にメッセージを自動で送信する機能があります。
ここではその文章を設定します。
設定方法
ファン登録、誕生日、ファン継続(3か月/6か月/12か月)、追加支援(1/5/10件以上)の時に送るメッセージをそれぞれ設定出来ます。
各項目設定フォームは変わりませんので「ファン登録メッセージ」を一例に説明します。
- タイトルと本文を設定して下さい。それぞれ赤く囲った部分をタップすると編集できます。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
※メッセージにファンの名前を入れたい場合
編集画面下にある「 なまえ」アイコンをタップすると{{name}}が挿入されます。
{{name}}を入れることで送信時にファンの名前が自動的に入り、メッセージが送信されます。
※メッセージに画像を添付したい場合
編集画面下にある【 写真】アイコンをタップすると画像の選択画面が表示されるので添付画像を選んで下さい。
コンテンツタグ設定
コンテンツタグ設定では、ニュース・ポストに付けることができるタグの並び設定、および削除ができます。
設定方法
- 赤枠の部分の順番を並び替えたり、削除したりしてください。
- 画面右上の【変更を反映】をタップすると設定完了です。
お便りコメント設定
お便りコメント設定では、ファンがお便りを作成する画面に表示するコメントの設定ができます。
お便りで募集したい内容などをここに記入してみましょう。
設定方法
- コメントの部分(赤枠)をタップし、表示したい文章を記入して下さい。
- 画面右上の【設定】をタップすると設定完了です。
ファンクラブ月額金額設定
月額金額はファンが0人の場合のみ変更できます。
設定方法
- 税抜(赤枠)をタップし、設定したい金額を選択します。
- 画面右上の【更新】をタップすると設定完了です。
VIPファンの設定
VIPファンについて
月に一定以上の支援をしてくれているファンを、VIPファンとして扱う機能です。
(例:通常ファンは330円/月、VIPファンは660円/月など)
ファンが月に●口(ファンクラブ側で設定した口数)以上の支援をするとVIPファンとなり、VIPファン限定のポストを閲覧できるようになります。
VIPファンのみが見られるポストを投稿することができます。
しばらくファンクラブを運営してみて、後からVIPファンの枠を新設することもできます。
※追加支援について
ファンは通常の月額支払いにプラスして、月額金額×●口という形でファン側の任意で毎月の支払額を追加することができます。
追加支援の決済があるとクリエイターに追加支援の通知メールが届きます。
設定方法
ファンクラブ設定からVIPファンの設定を選択いただき、下記手順にてVIPファンの設定が可能です。
- 【VIPになるためのハードル】からVIPファンになるために必要な1か月の支援口数を設定してください。2~100までの間で選択できます。
- 【VIPファンの呼び方】を20字以内で設定してください。
- 【VIPファン限定の特典の説明】を追加してください。1000字まで設定可能です。
- 【VIPファン限定のポストを投稿した場合のサムネイル】を設定してください。VIPファン限定のポストをした際に、Twitterに表示される画像となります。
- 【内容の確認に進む】をタップし、問題なければ【VIPファンの設定を保存する】をタップで設定完了です。
※ここで設定を保存しただけでは、VIPファン機能は有効になりません。またトップページにも表示されません。VIPファンにファンが入会できるようにするには、VIPファン限定のポストを投稿する必要があります。VIPファン限定のポスト投稿方法はこちら